検索
旧御子神家住宅 成田市
旧御子神家住宅 成田市
旧花野井家住宅 野田市
旧花野井家住宅 野田市
旧尾形家住宅 南房総市
旧尾形家住宅 南房総市
渡辺家住宅 大多喜町
渡辺家住宅 大多喜町


滝田家住宅 白井市
滝田(たきた)家住宅 所在地 千葉県白井市平塚 指定物件 主屋 建設年代 17世紀後半 特徴等 平面構成も含め東関東古民家の形式を伝える 所有形態 私有 概要 滝田家は手賀沼の開拓以来現在地に住み、名主を務めたと伝える家で、天和元年(1681年)の位牌が遺されている。主屋は...
旧高橋家住宅 朝霞市
旧高橋家住宅 朝霞市
旧新井家住宅 長瀞町
旧新井家住宅 長瀞町
吉田家住宅 小川町
吉田家住宅 小川町
平山家住宅 江南町
平山家住宅 江南町
和井田家住宅 八潮市
和井田家住宅 八潮市


高麗家住宅 日高市
高麗(こま)家住宅 所在地 埼玉県日高市大字新堀 指定物件 主屋 建設年代 17世紀末 特徴等 2列2室の四間取りで、農家建築と類似する社家 所有形態 私有 概要 高麗家は、高麗神社の神主を代々勤めた家系である。 主屋は東面し入母屋造り茅葺で、農家建築風の社家である。...


黄林閣(旧村野家住宅) 所沢市
黄林閣(おうりんかく)(旧村野家住宅) 所在地 埼玉県所沢市坂之下 柳瀬荘構内 (旧所在地 東京都東久留米市柳窪) 指定物件 主屋 建設年代 天保15年(1844年)、棟札 特徴等 大庄屋を務めた江戸時代末期の大規模な農家建築、9間取平面構造 所有形態 独立行政法人 国立博物館


小野家住宅 所沢市
小野(おの)家住宅 所在地 埼玉県所沢市林 指定物件 主屋 建設年代 18世紀初頭 特徴 軒が低い外観・梁間が狭い下層農家の古式を示す


大沢家住宅 川越市
大沢(おおさわ)家住宅 所在地 埼玉県川越市本町1丁目 指定物件 主屋 建設年代 寛政4年(1792年),棟札 特徴等 江戸時代に遡る関東で数少ない土蔵造りの町家 所有形態 私有 概要 大沢家住宅は西面し瓦葺2階建て土蔵造りで、川越の町並みの中にある街道に面した平入りの町家...
内田家住宅 秩父市
内田家住宅 秩父市


旧茂木家住宅 富岡市
旧茂木(もぎ)家住宅 所在地 群馬県富岡市宮崎329番地 宮崎公園構内 (旧 富岡市神農原より移築) 指定物件 主屋 建設年代 宝永5年(1708年)、改造、墨書 特徴等 中世の建築を想起させる古式が残る建物 所有形態 富岡市 概要...


旧富澤家住宅 中之条町
旧富澤(とみざわ)家住宅 所在地 群馬県吾妻郡中之条町大道 指定物件 主屋 建設年代 寛政年間(1789~1801年)、祈祷札 特徴等 客座敷の整った大規模な2階建の養蚕農家 所有形態 中之条町 概要 冨澤家は、江戸時代に名主を務めた養蚕農家で、繭の取引や運送業・金融業など...


旧戸部家住宅 みなかみ町
旧戸部(とべ)家住宅 所在地 群馬県利根郡みなかみ町湯原 (旧 利根郡川場村より移築) 指定物件 主屋 建設年代 18世紀前期 特徴等 低い軒など閉鎖的な外観は古式を残す 所有形態 みなかみ町 概要 主屋は山間部より移築したもので、寄棟造り茅葺で棟は植物を植えた「くれぐし」...


旧黒澤家住宅 上野村
旧黒澤(くろさわ)家住宅 所在地 群馬県多野郡上野村楢原 指定物件 主屋 建設年代 19世紀中頃 特徴等 数多くの部屋を持つ2階建ての大規模な養蚕農家 所有形態 上野村 概要 黒澤家は、江戸時代に代々名主を務めたと伝える家である。...


旧生方家住宅 沼田市
旧生方(うぶかた)家住宅 所在地 群馬県沼田市西倉内町 (旧 沼田市上之町より移築) 指定物件 主屋 建設年代 17世紀末期 特徴等 通り土間と2列の部屋からなる妻入の町家 所有形態 沼田市 概要 生方家は武士生方兵部介を祖とし、江戸時代には藩の薬種御用達を努めたと伝える商...
