検索


森村家住宅 橿原市
森村(もりむら)家住宅 所在地 奈良県橿原市新賀町 指定物件 主屋、内倉、別座敷、表門、宅地 建設年代 主屋=享保17年(1732年)頃、附願書 特徴等 周囲に環濠を築き、主屋は大和棟の初期の段階を示す 所有形態 私有 概要...


中橋家住宅 橿原市
中橋(なかはし)家住宅 所在地 奈良県橿原市今井町3丁目 指定物件 主屋 建設年代 18世紀後期 特徴等 幕末期の新しい要素を表す町家 所有形態 私有 概要 中橋家は南に御堂筋、西に小路のある角地にあり、江戸時代には米屋を営んでいた。...


豊田家住宅 橿原市
豊田(とよた)家住宅 所在地 奈良県橿原市今井町3丁目 指定物件 主屋、納屋 建設年代 主屋=寛文2年(1662年)、鬼瓦銘 特徴等 今井町で今西家に次ぐ古い町家 所有形態 私有 概要 豊田家住宅は称念寺に程近い南に御堂筋、東に小路のある角地にあり、江戸時代には材木商・牧村...


高木家住宅 橿原市
高木(たかぎ)家住宅 所在地 奈良県橿原市今井町1丁目 指定物件 主屋 建設年代 19世紀中期 特徴等 江戸時代後期の発達した間取り 所有形態 私有 概要 高木家住宅は中尊坊通りに面して建ち嘉永7年(1854年)に家業の醤油業を始めている。今井町の重要文化財民家では最も建築...


河合家住宅 橿原市
河合(かわい)家住宅 所在地 奈良県橿原市今井町1丁目 指定物件 主屋、納屋 建設年代 主屋=18世紀中期 特徴等 新旧様式の共存する町家 所有形態 私有 概要 河合家は今井町の新町で酒造業を営む商家である。主屋は南面し西妻を切妻・東妻を入母屋造りとし、本瓦葺・二階建で南と...


音村家住宅 橿原市
音村(おとむら)家住宅 所在地 奈良県橿原市今井町1丁目 指定物件 主屋 建設年代 17世紀後期 特徴等 通りを向いて商売をする形態の町家 所有形態 私有 概要 音村家住宅は中町筋に面して北側にあり、江戸時代には金物問屋を営んでいた。主屋は南面し切妻造り・本瓦葺で前面の建ち...


上田家住宅 橿原市
上田(うえだ)家住宅 所在地 奈良県橿原市今井町4丁目 指定物件 主屋 建設年代 18世紀前期 特徴等 江戸中期の今井町惣年寄の家 所有形態 私有 概要 上田家は江戸時代初期から幕末まで今西家・尾崎家と共に今井町の惣年寄を務めた家柄で、酒造や借家・金融業を営んでいた。主屋は...


今西家住宅 橿原市
今西(いまにし)家住宅 所在地 奈良県橿原市今井町3丁目 指定物件 主屋 建設年代 慶安3年(1650年)、棟札 特徴等 今井町最古の町家 所有形態 私有 概要 今西家は江戸時代今井町を治めた惣年寄3家の筆頭に数えられる家柄である。主屋は北面し本町筋に面して建ち入母屋造り・...


藤岡家住宅 奈良市
藤岡(ふじおか)家住宅 所在地 奈良県奈良市元興寺町 指定物件 主屋 建設年代 18世紀前期 特徴等 奈良の町を代表する町家 所有形態 私有 概要 現在の奈良の町並みは江戸時代以降のものであるが、藤岡家住宅のある元興(がんこう)寺町は古代寺院の元興寺に由来し、敷地も奈良時代...


今西家書院 奈良市
今西(いまにし)家書院 所在地 奈良県奈良市福智院町 指定物件 書院 建設年代 室町中期 特徴等 寺院建築の書院 所有形態 私有 概要 今西家書院はもと福智院氏の居宅であったが、大正13年に今西家の所有となり現在に至っている。書院は入母屋造り・桧皮葺及び桟瓦葺・軒唐破風付で...


旧椎葉家住宅 豊中市
旧椎葉(しいば)家住宅 所在地 大阪府豊中市服部緑地1-2 (財)日本民家集落博物館構内 (宮崎県東臼杵郡椎葉村高尾より移築) 指定物件 主屋、馬屋 建設年代 主屋=江戸時代末期(1867年) 特徴等 並列型間取りの農家 所有形態 (財)日本民家集落博物館 概要...


旧山田家住宅 豊中市
旧山田(やまだ)家住宅 所在地 大阪府豊中市服部緑地1-2 (財)日本民家集落博物館構内 (長野県下水内郡栄村上ノ原より移築) 指定物件 主屋 建設年代 江戸後期 18世紀中頃(1766年) 特徴等 馬屋中門造農家 所有形態 (財)日本民家集落博物館 概要...


旧泉家住宅 豊中市
旧泉(いずみ)家住宅 所在地 大阪府豊中市服部緑地1-2 (財)日本民家集落博物館構内 (大阪府豊能郡能勢町吉野より移築) 指定物件 主屋 建設年代 江戸時代中期 特徴等 妻入り縦割平面の古例農家 所有形態 (財)日本民家集落博物館 概要...


旧杉山家住宅 富田林市
旧杉山(すぎやま)家住宅 所在地 大阪府富田林市富田林町 指定物件 主屋 建設年代 土間部=17世紀中頃 居室部=18世紀前期 奥座敷=享保19年(1734年) 特徴等 寺内町富田林を代表する大規模な町家 所有形態 富田林市 概要...


旧中家住宅 熊取町
旧中(なか)家住宅 所在地 大阪府泉南郡熊取町五門 指定物件 主屋、表門、唐門 建設年代 主屋=17世紀前半(1660年) 特徴等 喰い違い三間取りを基本とする複雑な平面、広大な屋敷構 所有形態 熊取町 概要 中家は、中世は地侍、近世は大庄屋を勤めた由緒ある泉南地方の旧家で...


降井家書院 熊取町
降井(ふるい)家書院 所在地 大阪府泉南郡熊取町大久保 指定物件 書院 建設年代 江戸前期 17世紀初期 特徴等 役宅における数奇屋風の接客空間、別棟による構成 所有形態 私有 概要 降井家は中世以来の豪族で、熊取町では中家と共に大庄屋を勤めた。屋敷図によると、書院はかって...


吉村家住宅 羽曳野市
吉村(よしむら)家住宅 所在地 大阪府羽曳野市島泉 指定物件 主屋、表門、土蔵、宅地、山林、溜池 建設年代 主屋=江戸時代前期 特徴等 大和棟を持つ整形四間取り、昭和12年民家として最初の文化財指定 所有形態 私有 概要...


旧山口家住宅 堺市
旧山口(やまぐち)家住宅 所在地 大阪府堺市堺区錦之町東1丁 指定物件 主屋 建設年代 江戸時代前期(17世紀前期) 特徴等 堺を代表する古い町家 所有形態 堺市 概要 建物は細い道路に面して西に面し切妻造り妻入・本瓦葺・正面及び東側庇付で、道路に面した正面の妻入から入ると...


高林家住宅 堺市
高林(たかばやし)家住宅 所在地 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町 指定物件 主屋、表門、米蔵、西蔵、宅地、山林、溜池、雑種地 建設年代 主屋=天正年間(1573~1592年) 特徴等 当初は中世に遡る整形四間取りの主屋、歴史の中で形成された豪農の屋敷構 所有形態 私有 概要...


左近家住宅 河内長野市
左近(さこん)家住宅 所在地 大阪府河内長野市滝畑 指定物件 主屋 建設年代 江戸時代中期(17世紀後半頃) 特徴等 山村の妻入四間取り民家 所有形態 私有 概要 和泉山脈の北麓地域に分布する妻入りで前土間四間取り形式の和泉型は、いずれも谷に平行に棟を設けるのが特徴である。...